冬の弊害とは......
    タイトルにもありますが…
    『冬がもたらす体へのデメリット!?』
    うーん…長いタイトル(笑)
    まーいいとして…
    あなたは夏と冬の違い、何があると思いますか?
    ざっとですが…
    1気温
    2天気(気圧)
    3日の長さ
    
    わかっとるっちゅーねん(´・ω・`)
    
    その他いろいろあると思いますが、ざっと上記の事が挙げられますね!
    
    巷では生姜や白湯やその他様々な商品で体を温める事を意識したものが各メディアでも話題になりますね!
    
    とくに生姜なんかは毎年のごとく言ってる気が…(^^;
    
    しかし、それらというのは続けなくては意味がありません。あなたもわかると思いますが、生姜一本で寒いシーズンは越せません(笑)
    
    
    うーんなら単純に…続ければいいじゃん(´・ω・`)
    
    
    ズバリそーなんですが…
    人は飽き性なんです!
    人は楽したがるんです!
    あなたも普通の人でしょうからご理解いただけると思います(^-^)(笑)
    
    だから外的な要因に頼るのではなく、自身の行動を見直しましょう!
    
    ならなんすればいいとね(´・ω・`)
    
    結果からいいます
    3!日の長さ
    にポイントがあります!
    
    
    日の長さばいじれていうとね(´・ω・`)
    
    
    まーいじれる人は存在しないでしょ!
    あなた自身がいじれるなら、世界の健康はあなたが握ってます!(笑)
    
    話を戻してー…
    自分から合わせます!
    
    なにを!!(´・ω・`)
    
    日の時間に体を合わせます!!
    
    どうやって!!!(´・ω・`)
    
    ~以下理由~
    
    人は睡眠と覚醒のリズムを太陽の光によって調整しています!
    
    …宗教ブログにきたか(´・ω・`)
    
    違います!(笑)
    人は朝起きて光を眼球に浴びるとことにより、睡眠時の体調から起きているときの体調にもっていきます。
    その際に重要となる物質がメラトニンという物質です。このメラトニンの放出が睡眠と覚醒のリズムに関わっているんですね。超詳しく知りたいなら調べてみてください!(笑)
    このメラトニンの鍵は太陽光を浴びることです(^-^)
    
    …うん。わかったけどメリットは?(´・ω・`)
    
    メリットとしては実は数えられないほどです。
    
    日中の眠気、睡眠不足、倦怠感
    などの改善にあります。
    これらが改善することでもたらすメリットが…
    
    
    交感神経優位となることによる体温上昇
    
    ん?体温…あがるの?(´・ω・`)
    
    体温が直接的に上がるのではなく、睡眠と覚醒のリズムがを調整し、日中活発的になることで、体温にまで関わるようなメリットになる!というわけです!
    
    冬の過ごし方としては、布団でゴロゴロしたまま起きる時間がどうしても遅くなりがちです!なので、そこをしっかり朝に太陽光を浴びることで寒い冬もイキイキと乗り越えることができます!
    
    健康は何かに依存するのではなく、そもそもの初歩的なところから見直さないと意味のないことばっかりです(^-^)
    
    このブログがあなたの健康意識が少しでもブラスになるためにら今後も記事を書いていきます(^-^)
    
    また家族や知人に話せる知識ばかりなので、是非シェアしていただいて、あなたの周りの皆様のお役にたてたらと思います(*^^*)

コメントをお書きください